2012年10月18日
こんにちは
日本一の乾物屋になったらアメリカに行きます かわさき屋店主 川崎です。
大根も順調に育っています。大根畑は、青々とした大根葉が茂っています。昨年は不作というよりも、むしろ凶作だったので、畑の様子を見ると本当に心が和みます。
今日は、先日アップした大根の種まき準備の続きを。
21世紀も12年たつと、大根の種まきもマッスィーンがやってくれるようになるものですね。この調子で科学が発展してくれれば、100年後には猫型ロボットが農業をやってくれる未来もやってくるのではないでしょうか。ちなみに、種まきの後は天気も悪くないので、順調に育ってくれるものと思います。
ちなみにこの写真、当社周辺の写真です。『空気がうまい』以外に褒めるところがないような田舎に見えるかもしれませんが、案外良いところです。お暇があればぜひ観光にいらしてください。
2012年10月15日
こんにちは
芸術の秋 スポーツの秋 食欲の秋 乾物の秋 かわさき屋店主 川崎です。
大根を生産するうえで、必ず出てくる副産物があります。そう、大根葉です。多くの場合、大根葉を間引きして、より大きな切り干し大根ができるようにします。間引かれた大根葉、実は栄養豊富です。ビタミンB A E や、カルシウム、ナトリウム、鉄など、非常に栄養価が高い食材。一般的には味噌汁の具材や、漬物などによくつかわれます。今日は、ナウでヤングな川崎、スパゲッティに挑戦します。
用意するもの(2人分)
スパゲティ 200g
大根葉 100gくらい
キノコ類 好みで適当
ベーコン 50gくらい
塩コショウ オリーブオイル 醤油 ドレッシング 適量
このいい加減さが男の料理って感じですよ。基本計量しない。手間をかけない。ビールによく合う。この3原則が、男の昼飯には大事です。作り方は簡単。スパゲティをゆでている間に、オリーブオイルで具材を炒める(好みで鷹の爪・にんにく・白ワインなどもどうぞ)。ゆで汁を加え、ゆであがったスパゲティと一緒に炒めて、ドレッシングと醤油で味を調える。今回使用したドレッシングは、ピエトロのBOSCOイタリアン。そして、適当に盛り付けして…
完成!!
コツとしては、大根葉はかなりボリュームが落ちるので、入れすぎかな?っていうくらい入れたほうがいいかも。あと、ベーコンは調味料。大事。僕は、オイル系のスパゲッティにはかなりの確率でベーコンを投入します。あとは、おいしく笑顔でいただくこと。今回の料理は、家族にも好評でした。
なお、私の前で、スパゲッティやタリアレッテ、カッペリーニなどのことを『パスタ』といった場合、怒りの言葉とともに私の持論を10~20分程度聞かされる羽目になります。ご注意ください。
2012年10月12日
こんにちは
最近、車のドアに触れる度静電気が発生します、かわさき屋店主 川崎です。
ミヤザキ アツイ モウ ジュウガツ コンナノ オカシイ
と、片言になるくらい、宮崎の気温は高く感じます。湿度が低いため、日陰に入ると涼しいのですが、日の当たる場所は昼間は結構暑い。特に酷いのが車の運転です。昼間の自動車はマジ要エアコン。さっきも日向に放置していた車に乗ったら、ホントびっくりするくらい暑かった。さすが日本の南国を標榜するだけはあります。だてに街中にヤシの木生えてねぇ。
さて、大根は順調に生育中ですが、大根の種植え、実は一度に行うわけではありません。切り干し大根は、12月~2月くらいの間で大根を干します。そのため、種まきも、12月に干すものと2月に干すものは同じ時期に種を蒔いたらよい品質の切り干し大根はできません。今日は、うちの近所で千切りを作っていらっしゃる、株式会社照葉の郷 三輪社長の畑を撮影。
現在種まき準備中。
この畑は、たぶん2月上旬前後くらいに収穫、乾燥かな?なにはともあれ、元気に育ってほしいものです!!
2012年10月07日
こんにちは
今日もご機嫌元気、無敵のかわさき屋店主 川崎です。
今日も宮崎は快晴でした。爽やかな秋風、抜けるような青空、さんさんと降り注ぐ太陽。そしてすくすくと育つ大根。というわけで、元気に育つ大根の写真です。
今年の9月は、上旬に雨が多く、台風なども上陸したため、早い時期の大根は作付イマイチだったようです。しかし、中旬から下旬にかけてはすこぶる天気もよく、作付け、生育共に順調です。
当社近所の畑も、御覧の通り大根葉がきれいに生えそろっています。こういう光景は見てると嬉しくなります。このまま順調育っていって、よい大根、よい切干大根になってほしいものです。
2012年10月05日