• 大相撲九州場所を終えて

    こんにちは

    北の湖理事長に哀悼の意を かわさき屋店主 川崎です。

    北の湖理事長、二次政権は非常に素晴らしい成果を残されたと思います。土俵の充実に重点を置き、大相撲人気の復活を果たした功績は大きいと思います。次期理事長は元横綱北勝海の八角親方が有力とされていますが、よりよい相撲界の構築を期待したいです。さて、大相撲九州場所、日馬富士優勝で終わりましたが、もろもろ気になった点をピックアップ。

    1. 3横綱

    日馬富士、非常に良い相撲でした。序盤ばたついている印象はありましたが、3日目から立て直し、13勝2敗の優勝。非常に立派だと思います。日馬富士限界説を唱えていた私としては、日馬富士関に頭を下げなければと思うような相撲でしたね。そして白鵬。猫だましなんかもありましたが、12日目までは完璧だったと思います。13日目は仕方ないとしても、私が特に違和感を感じたのは14日目の相撲。立ち合いが特にひどかった。その上、足のけがで本調子でない相手に、長い相撲で敗戦。基本的に、ケガしていると長い相撲に耐えられないものなのですが、最終的には力なく寄り切りでの敗戦。仮に原因が先場所の足のケガだったら来場所期待ですが、そうでなければ、長い白鵬の時代も終焉の時が近づいているということでしょう。鶴竜は論外。

    2. 大関・その他

    照ノ富士は勝ち越せただけで御の字でしょう。稀勢の里は終盤の連敗は悪かったけど、引っ掻き回せたんでまあよし。琴奨菊は序盤よかったけどもう限界でしょう。豪栄道、大関失格。それ以外で素晴らしかったのはやはり嘉風。ぎりぎりの勝ち越しでしたし、もう30超えていますが、上位陣をひっかきまわす存在になったということは、来年も期待できるでしょうね。あと松鳳山。千秋楽勝って優勝決定戦見たかったですが、十両から戻ってきてこの成績、本当に素晴らしいと思います。さすが元三役。また三役復帰目指してほしいですね。

    3. 来年の展望

    来年の軸は、間違いなく照ノ富士だと思っています。あと注目は、白鵬はとうとう衰えてしまったのか否か。来年の九州場所終了時には、横綱大関、大幅に入れ替わっている可能性高いと思っています。照ノ富士の昇進は可能性非常に大きいですし、鶴竜・豪栄道・琴奨菊に関しては、地位に相応しいとは思えません。

    ただ、それ以外の横綱大関候補がいないですね。逸ノ城が覚醒すればいいのですが、稀勢の里二世になりそうな予感がしますし、現状大関にあがれそうなポテンシャル持ってる力士、あえて言うなら大砂嵐くらいですかね。日本人力士には、残念ながらまだそれだけのポテンシャル持ってる力士、いないと思います。協会には、ぜひとも強力な日本人力士の育成をお願いしたいところです。

    というわけで来年の大相撲も楽しみたいと思います!!