店主の日記
  • 大相撲秋場所雑感

    こんにちは

    秋場所中、色々なことありましたが無事終了 かわさき屋店主 川﨑です。

    さて、横綱大関不調の中行われました秋場所。振り返ってみたいと思います。

    1. 優勝争い

    最後までもつれた優勝争い。目まぐるしくトップが入れ替わる中で、最後に賜杯を抱いたのは、二度目の優勝関脇御嶽海。鋭い出足からの突き押し相撲で、見事12勝での優勝でした。12勝での優勝、レベルが低いとかいう解説者いますが、白鵬・朝青龍以前は普通にあった成績。私は十分立派だと思うんですがね。豪栄道相手に変化があったりと、その辺も物議をかもしていましたが、まぁ、そこらへんも含めて御嶽海の魅力なんじゃないでしょうか。今場所が御嶽海、大関昇進の起点になるとの報道が。先場所9勝だったことを考えると、来場所11勝で大関昇進が見えてくるところですが、どうなんでしょうかね。

    2. 貴景勝

    いやー、今場所一番良かったの、実は貴景勝だったんじゃないですか。実は私、絶対二桁勝てないと思っていました。蓋を開けてみれば、初日からいつもの貴景勝。下からの突き押しが威力十分で、電車道の相撲もいくつか見受けられました。千代大龍の変化に落ちたのは残念でしたが、その他の負けた二番も、まあしゃーなし。完全ふっ長で、来場所から大関復帰。次は横綱目指して頑張ってほしいものです…。といけばよかったんですが。優勝決定戦後、胸を痛がる貴景勝。報道では、大胸筋断裂らしいです。これ、稀勢の里や、柔道全日本監督の井上康生さんとと同じ怪我。押すときに使う筋肉って、胸の筋肉なんですよね。突き押しが身上の貴景勝にとって、この怪我は致命傷になる可能性も。というか、相当ヤバい怪我です。今のスポーツ医学がよくわからないんですが、無事回復してくれるといいんですが…。

    3. その他幕内

    ベテランの隠岐の海が11勝というのは特筆すべきですが、期待の若手がいい成績残していたのも好材料ですね。朝乃山が10勝をはじめ、上位総当たりで阿炎・北勝富士が勝ち越し。下のほうはイマイチパッとしませんが、このあたりの力士がもう少し伸びてくれれば、世代交代も一気に進むんじゃないでしょうか。これらの力士+阿武咲が頑張ってくれれば、横綱大関の顔ぶれもだいぶ変わってくると思います。今場所の横綱大関、豪栄道のみが何とか仕事した感じ。白鵬はじめ、今の横綱大関を力で引きずりおろす若手の台頭が望まれます。

    4. 十両

    新十両の琴の若、途中までは良かったんですが、後半失速しましたね。21歳と非常に若く、また、お父さんは元関脇琴の若。おじいちゃんはもと横綱琴櫻と、血筋的にも期待できます。お父さん越え、そしておじいちゃん越え目指して頑張ってほしいものです。それと、貴乃富士の不祥事もあり、多分来場所、十両の枠が5つくらい空くと予想しています。そうなってくると、多分琴手計と豊昇龍あたりも新十両に引っかかってくる可能性が。どちらも昨年高校を卒業したばかりの期待の若手。多分、十両昇進までのスピード、朝青龍に並んだんじゃないでしょうか。この二人に水をあけられたものの、10枚目で勝ち越した納谷と15枚目で勝ち越した塚原。この4人、本当に楽しみです。個人的に十両の見どころが増えてたんじゃないかなと思っています。

    以上。特に貴景勝のケガが心配ですが、何とか持ちこたえてほしいものです。というわけで、来場所も楽しみにしたいと思います!

    新宿にてテストマーケティング実施いたします

    こんにちは

    関東は台風酷かったみたいですね かわさき屋店主 川﨑です。

    さて、かわさき屋、実は、今他社との取り組みを実施しています。お相手は、宮崎市新名爪にあります、36年間続くパン屋さん『リビエール』。2代目(予定)の押川君は、私の高校・大学の同級生。リビエールのパンは、私の母校・宮崎北高校のお昼のパンでもありました。現在、『じもっとパン』と銘打った、地元の食材をふんだんに使用したパンを作って、店を盛り上げています。

    今回はその一環。宮崎の食材をたっぷり使った、和風ラスクを展開することになりまし。製品の製造はリビエールさん。販売はかわさき屋。商品開発に関しては共同でというような割り振りです。味をどうするか。価格は?デザインは?など、色々なことを考えながら、お客様に受け入れていただける商品を開発しております。現在、製品については大分美味しいものが出来上がってきたと思っていますが、もう少しお客様のご意見をいただきながら、詰めていきたいなと考えております。

    ちなみに味は、『にんにくみそ味』と『バター醤油味』の二つをご用意しています。コンセプトは『お酒に合うラスク』。ビールやハイボールはもちろん、宮崎の地酒、焼酎やワインなどにもオススメ。皆様、是非ご賞味ください!!

    というわけで、新宿駅南口近くにあります、宮崎物産館KONNEにて、テスト販売を行うこととなりました!!今週木曜日と金曜日に、私川崎が新宿にて試食販売をさせていただきます。正直、どれだけ売れるか見当もつかないのですが、商品いっぱい持って新宿に行きます。皆様、是非ご来店ください。なお当日は、あくがれ酒造様も、焼酎の販売を行っています。焼酎の試飲をやった後に、弊社のラスクをおつまみで召し上がってみてください。

    大相撲秋場所予想

    こんにちは。

    二場所ぶりの大相撲記事 かわさき屋店主 川﨑です。

    名古屋場所中はちょっと仕事が忙しく、相撲記事を書くことができませんでした。全国のかわさき屋相撲記事ファンの皆様、大変申し訳ございませんでした。というわけで、今場所から再開いたします。初日は終わりましたが、今場所の注目点をいくつかピックアップ。

    1. 優勝争い

    優勝争いの本命に白鵬、対抗に高安を考えていたのですが、白鵬がまさかの初日黒星。高安に至っては、足のケガが回復せずに休場という体たらく。そうなってくると、俄然クローズアップされてくる鶴竜。そして、カド番大関豪栄道。…、なんですが、期待できるかなー。川崎の中ではやはりこの二人、ちょっと信頼感に欠けるというか。いや、この二人が中心になることは間違いないと思うんですよ。ただ、どちらかが優勝する確率、やはり5割程度かなと。となると、気になるのが関脇以下の力士。御嶽海も黒星だし、貴景勝は場所前不調。小結二人は黒星発進…。ですが、北勝富士と逸ノ城、初日良かったですね。一気の押しで白鵬を土俵の外へ押し出した北勝富士。立ち合い早々の前まわしをとり、大関栃ノ心を圧倒した逸ノ城。特に逸ノ城、乗った場所は本当に強い力士。今場所のダークホースになりそうな予感です。

    2. 貴景勝の大関復帰

    厳しいでしょうねー。場所前の内容がすこぶるよろしくない。膝の調子は良いとは本人言っていますが、それにしてもちょっとよろしくない。初日のないよう見てみますと、追い込んでも仕留めきれない詰めの甘さと、逆に、引かれても落ちない強さと、判断が難しいような内容でした。相手は大栄翔と、上位陣の中では比較的安牌な相手であることを考えると、大関復帰には勝って当然の相手。初日みたいな相撲を続けていけば、二桁も無理ではないと思いますが…。

    3. 世代交代が…

    2年前くらいから言われている世代交代。なかなか進みませんねー。朝青龍がいたときの白鵬や、白鵬がいたときの大関陣。そして、怪我で落ちてしまった照ノ富士みたいに、強い上が居座っている中で伸びてくる若手が見当たらない。しかも、今の横綱大関陣、もういい感じにロートル。彼らを追い落とし、向こう二年以内に総とっかえしているくらいでないと、今の若手、ちょっと問題ありすぎな気が…。

    以上。ちょっと盛り上がりに欠けていますが、今場所もじっくり観戦したいと思います!!

    八期目を迎えることができました

    こんにちは。

    無事決算月を終え、新しい年度に突入 かわさき屋店主 川﨑です。

    かわさき屋、何とか7期目を終え、無事8期目を迎えることができました。これも、かわさき屋商品をご愛顧くださる消費者の皆様。消費者まで届けるお手伝いをしてくださる小売、卸、商社や運送業者等の皆様。弊社の商品を作ってくださる生産者や、資材業者の皆様。そして、一緒に頑張ってくれる従業員の皆様。他、数えきれない皆様に支えていただいているおかげです。この場を借りて御礼申し上げます。いつもかわさき屋にご協力いただき、本当にありがとうございます。

    まずは前期の振り返り。いつも言っていることが、『変化』です。第7期は、かわさき屋の大きな転換点になりました。目に見えて分かりやすい変化の一つが、新工場兼事務所の設立。開業当初、まさか7年でここまでこぎつけることができるとは思ってもいませんでした。また、それに伴う、調味料『炙りにんにく塩』の製造受託と流通補助事業の開始。以前から、切干大根とプラスで、柱になる事業の開始がかわさき屋の大きな課題の一つでした。この事業が、今後のかわさき屋を支えていく柱の一つに成長させていければと思います。また、人の面でも大きな変化が。新たに、2名の20歳代従業員の雇用に成功。かわさき屋の正社員平均年齢も32歳。そして、年齢構成も40歳代1名、30歳代1名、20歳代3名と、いい感じにばらついてきています。今後も、積極的な雇用を続けていくことができる企業を目指して頑張っていきたいと思います。

    そして、新しく迎える8期。今年は飛躍の年になるんじゃないかなと期待。主業の切干大根も、順調にお客様が増えてきています。そして、昨年動きだした製造受託事業、一気に成長が加速していく予感。今年の成長の柱、こちらの事業になっていくんじゃないかなと、今からワクワクしています。さらには、新しく動き出している、他社との共同商品開発。実は、来週テストマーケティングで、新宿の宮崎物産館konneでテストマーケティング決まっています!!商品は、宮崎の素材をフルに生かしたラスク。バター醤油味と、にんにくみそ味で最初は勝負をかけます。まだ完成形ではなく、今後より高いクオリティを目指して改良していきますが、まずは一歩踏み出すことができるかなと思います。そしてもう一つ。現在チャレンジ中ですが、来年4月の新卒学生採用に向けて動いています。まだ来てくれるかわからない状況ですが、今後のかわさき屋を考えたときに、新卒採用は是非とも実行したいところ。良い人材を確保できるよう、残り少しの期間ですが、頑張って採用していきたいと思います。

    新しい年度、かわさき屋に関わってくださる皆様と共に、より飛躍できるよう頑張っていきたいと思います。

    第八期も、かわさき屋をどうぞ皆様よろしくお願いいたします。

    最低賃金上昇に想う

    こんにちは

    経営って大変 かわさき屋店主 川﨑です。

    先般、最低賃金の引き上げに関する審査会答申を受けたニュースが流れました。宮崎県も、それを受け、20円台中盤から後半の最低賃金上昇が予測されます。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00017221-miyazaki-l45

    政府の目標値は、最低賃金の平均値1,000円以上を明言しており、この流れは止まらないでしょうね。かわさき屋がスタートしてから、パートさんの時給、200円近く上昇している気がします。弊社は、方針として商品にそのコストを転嫁させていただいています。さらなる上昇に備え、作業の機械化による経営の効率化なども予定しています。中小企業においても、今後は様々な対策、施策が必要になってくるような気がします。

    最低賃金の急激な上昇による影響、お隣韓国が取り組む政策にて、その結果予測、一部はできるかと思います、中小零細企業は壊滅状態で、大企業の雇用も国外に逃げているとの報道。しかしながら、凡そ1,500円ともいわれる欧米諸国。特に米国においては、成長率は2%台を常に維持し、堅調な成長を続けています。弊社が、仮に給与を2倍にした場合、それを価格転嫁すると、多分2~3割の値上げが必要になってくるかなと思います。さらには、全国の企業が一気に給与を2倍にした場合、多分何となくですが、物価って5~7割増し程度で済むんじゃないかなーと思います。

    給与の上昇。そして、それに伴う価格への転嫁を企業が怖がらないこと。そして、それを許容する空気を、日本国民が醸成すること。それができれば、優秀な海外の人材が日本に集まってきたりして、より日本も成長していけるんじゃないかなと思うんですよね。給与は高く、物価は安くってのは、本当に矛盾した概念で、絶対に成り立たないんです。物価は上がるけど、それ以上に給与が上がる。そんな状況を、今後日本は目指していくべきなんじゃないかと思う今日この頃です。