2016年01月20日
こんにちは
再度展示会の案内 かわさき屋店主 川﨑です。
昨日アップした内容とはまた別のお話。2月10~12日まで開催されます、スーパーマーケットトレードショー、弊社かわさき屋も出店いたします。こちらの展示会、弊社が出店する展示会の中でも最大のものになります。来場者数も、通常の展示会は3,000~15,000人くらいですが、こちらの展示会に関しましては、およそ60,000人くらいご来場くださいます。会場になります東京国際フォーラムも、毎年人でごったがえす大盛況です。
かわさき屋といたしましても、今回は三度目の出展になります。今回は、切り干し大根の重点的な提案と、新しいかわさき屋の取り組みを提案していこうかなと考えています。
なお、本展示会も事業者向けとなっています。入場券をお持ちでない方、ぜひ川﨑までご相談ください。
詳細は下記URLです。多くのお客様のご来場、お待ち申し上げます!!
http://www.smts.jp/
2016年01月19日
こんにちは
2月は展示会シーズン かわさき屋店主 川﨑です。
さて、標記の件。来る2月9日、東京は恵比寿にて、宮崎旬の食材展示商談会が開催されます。こちらの商談会、宮崎フードビジネスを支える数多くの業者が参加します。今回の展示会は業者向け展示会ですので、一般のお客様はお越しいただけませんが、数多くの業者様に来ていただき、宮崎の良さを感じていただければと思います。なお、ビュッフェ形式の試食も多数ございます。かわさき屋の切り干し大根などの乾物ほか、宮崎の良品、ご覧になってください!!
詳しい内容は以下の通りです。皆様のご来場をお待ちしています!!
日時 平成28年2月9日 11:00~15:30
場所 恵比寿ガーデンプレイス内 ビヤステーション恵比寿
主催 みやPEC推進機構様 (tel 0985-44-0600)
2016年01月04日
こんにちは
新年明けましておめでとうございます かわさき屋店主 川﨑です。
さて、2016年も始まり、今日から仕事始めのかわさき屋。本年も皆様の期待に応えるべく、従業員一同全力で取り組む次第でございます。2012年9月3日から始まったかわさき屋も、皆様のおかげで様々な場所に商品が行渡ってまいりました。本年も、より多くの皆様にかわさき屋の商品をてにとっていただけるよう取り組みたいと思います。
今期は、前期の切干大根の不作と今期の天候不順があり、非常に相場が高い状況にあります。原料相場で見ると、平年と比較して概ね2倍以上で推移している現状がございます。弊社においてもコスト削減に全力を尽くしておりますが、お客様各位におきましても価格の面でご迷惑をおかけするかと思います。生産の現状を鑑みて、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
これからもかわさき屋は、おいしい食べ方の提案をはじめとして、様々な取り組みで皆様に宮崎の産品の良さを知っていただきたいと考えています。平成28年も、かわさき屋をどうぞよろしくお願いいたします。
2015年12月31日
こんにちは
波乱の一年も今日で終わり かわさき屋店主 川崎です。
さて、平成27年も今日でおしまい。かわさき屋としても、チャレンジを重ねた年となりました。
前期の切り干し大根の相場は、例年のおよそ6割増し。今期に至っては例年のおよそ倍で推移しています。お客様各位におきましては、原料相場の高騰による値上げなどで多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫びいたします。
そういった中で。夏からスタートしたレシピ提案。提案レシピ数がはや87レシピ。来月には100にも届こうかというくらいの勢いになっています。お取引いただいている業者様や、私の個人的な知人・友人から、なかなかの評価をいただいていると実感しています。また、今季から福富農産様のご協力をいただき、切り干し大根の集荷を始めています。原料をより安価に、かつ安定的に、生産者から直接購入する取り組みを始めました。
明日から平成28年が始まります。今期の切り干し大根は、前述したとおり例年よりだいぶ高いものとなってしまっています。そんな中で、消費者の皆様に、より高品質かつより安定的に切り干し大根をお届けできるよう、また、そのほか宮崎県の産品をお届けできるよう、従業員一同全力で取り組む次第でございます。
本年はかわさき屋・かわさき屋の商品をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
来年も倍旧のお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
2015年12月24日
こんにちは
意識高い系イクメン かわさき屋店主 川﨑です。
最近ネットで、意識高い系(笑)みたいな感じで揶揄される若者がいらっしゃるようですが、その人たちについて思うところが。なんとなくの感じですが、私が解釈する意識高い系(笑)の方々、目標や理想が高いものの、実力が伴っていない人たち、という風に解釈しています。人脈作りに精を出し、スタバあたりで勉強し、意識高い団体やイベントをやたらと開催。ソーシャルメディアではやけにそういった自分をアピールしているものの、結果はでていない。
僕思うんですけど、普通に優秀じゃないですか?
若者が結果でないの当たり前だと思います。何より経験不足。努力しようにも、何をどう努力していいのかわからない。そういった中で、もがきながらなんとか高い理想に追いついていこうとしているのが意識高い系(笑)と呼ばれる人たちなんじゃないかなと。当然、そういった自分に酔っているだけの人もいると思いますが、10年くらいしたら、多分普通の社会人になっているんじゃないでしょうかね。
積極的に活動し、もがき苦しみながら現実を知っていく。それでもあきらめなければ、素晴らしい結果を出し、きっと彼らも次の意識高い系(笑)若者の手本になるんじゃないかなと思います。いま彼らか積み上げている人脈や経験を、うまいこと活用する術を教えてあげられる、そんな大人になりたいなと思う今日この頃でございます。