2015年12月09日
こんにちは。
寒い冬と北風が恋しい今日この頃 かわさき屋店主 川﨑です。
さて、標記の件について。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000006-kobenext-l28
こんなニュースが流れています。大根が豊作すぎて、価格が大暴落してしまっているとのニュース。かいつまんでお話しすると、11月、異常なほど温度が上がり、降雨量も多かった。そのため、大根が大きくなり過ぎ、豊作貧乏になってしまいましたというお話です。なんと、10月から2か月で相場がなんと半分になってしまっているとのこと。通常の工業製品や、原油・株価・為替などの相場だと、1割2割の変動で大ニュースになりますが、農作物の相場、1割2割の変動は誤差範囲。倍半分なんてのも当たり前にある世界です。
さて、宮崎も秋冬大根、まずまずの出来です。大きくなりすぎている傾向こそあれ、千切りにしてしまえばそんなん問題になりません。一つ問題があるとすれば、雨が多かったため、大根中心部に空洞ができ、そこが傷んでしまっていることくらいです。そういったものは、生産者が泣く泣く廃棄して、素晴らしい切干大根に加工してくれます。
という状況の中、切り干し大根も安くなってるんじゃないの?と思われるかもしれません。ところが、切干大根、今年はあり得ないほど高騰しています。具体的には昨年比3割増し。例年比10割増くらい。
ここから、私の主観がバリバリ入った原因の考察。原因は2点
1.切干大根取扱業者の在庫不足
前期の切干大根、かなりの不作でした。そのため、早い業者は8月で在庫切れを起こした模様です。かわさき屋は何とか今月くらいまでは持ちましたが、実際ギリギリでした。弊社と同様の業者も多々あるかと思いますので、それらの業者間で、新物の取り合いになっているのが現状です。
2.天候不順
11月から引き続き、12月も暖かいそして雨が多い。切り干し大根は、冷たく乾いた西風が吹かないと乾きません。そして、温度が高いと茶色く変色してしまいます。となると、生産者も切り干し大根の乾燥に入れず、生産ができない。というわけで、需給バランスは崩れたままです。
なお、晴れ間が続き、温度が下がり、風が吹く日が続けば、昨年並みの相場には安定するんじゃないかなーと期待しています。あとはお天道さんに祈るのみです!!というわけで、消費者各位、小売店各位には、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2015年11月25日
こんにちは
北の湖理事長に哀悼の意を かわさき屋店主 川崎です。
北の湖理事長、二次政権は非常に素晴らしい成果を残されたと思います。土俵の充実に重点を置き、大相撲人気の復活を果たした功績は大きいと思います。次期理事長は元横綱北勝海の八角親方が有力とされていますが、よりよい相撲界の構築を期待したいです。さて、大相撲九州場所、日馬富士優勝で終わりましたが、もろもろ気になった点をピックアップ。
1. 3横綱
日馬富士、非常に良い相撲でした。序盤ばたついている印象はありましたが、3日目から立て直し、13勝2敗の優勝。非常に立派だと思います。日馬富士限界説を唱えていた私としては、日馬富士関に頭を下げなければと思うような相撲でしたね。そして白鵬。猫だましなんかもありましたが、12日目までは完璧だったと思います。13日目は仕方ないとしても、私が特に違和感を感じたのは14日目の相撲。立ち合いが特にひどかった。その上、足のけがで本調子でない相手に、長い相撲で敗戦。基本的に、ケガしていると長い相撲に耐えられないものなのですが、最終的には力なく寄り切りでの敗戦。仮に原因が先場所の足のケガだったら来場所期待ですが、そうでなければ、長い白鵬の時代も終焉の時が近づいているということでしょう。鶴竜は論外。
2. 大関・その他
照ノ富士は勝ち越せただけで御の字でしょう。稀勢の里は終盤の連敗は悪かったけど、引っ掻き回せたんでまあよし。琴奨菊は序盤よかったけどもう限界でしょう。豪栄道、大関失格。それ以外で素晴らしかったのはやはり嘉風。ぎりぎりの勝ち越しでしたし、もう30超えていますが、上位陣をひっかきまわす存在になったということは、来年も期待できるでしょうね。あと松鳳山。千秋楽勝って優勝決定戦見たかったですが、十両から戻ってきてこの成績、本当に素晴らしいと思います。さすが元三役。また三役復帰目指してほしいですね。
3. 来年の展望
来年の軸は、間違いなく照ノ富士だと思っています。あと注目は、白鵬はとうとう衰えてしまったのか否か。来年の九州場所終了時には、横綱大関、大幅に入れ替わっている可能性高いと思っています。照ノ富士の昇進は可能性非常に大きいですし、鶴竜・豪栄道・琴奨菊に関しては、地位に相応しいとは思えません。
ただ、それ以外の横綱大関候補がいないですね。逸ノ城が覚醒すればいいのですが、稀勢の里二世になりそうな予感がしますし、現状大関にあがれそうなポテンシャル持ってる力士、あえて言うなら大砂嵐くらいですかね。日本人力士には、残念ながらまだそれだけのポテンシャル持ってる力士、いないと思います。協会には、ぜひとも強力な日本人力士の育成をお願いしたいところです。
というわけで来年の大相撲も楽しみたいと思います!!
2015年11月25日
こんにちは。
求人募集第二弾 かわさき屋店主 川崎です。
さて、標記の件ですが、この度かわさき屋株式会社、人員を一名採用することになりました。概要は下記の通りとなります。
1. 応募方法 履歴書をご用意の上、電話およびメールにてお問い合わせください。ハローワークを通じての募集もやっていますので、そちらの方からの応募でも結構です。
電話番号 0985-30-7371 mail info@kawasakiya-aya.com
2. 募集期間 平成27年 12月30日 まで(応募状況により若干変化いたします。)
3. 募集人数 1名
4. 募集職種 経理 営業補助 受発注管理やそれに伴う売上管理・請求書の作成などが主な業務になります。営業補助については、後ほど補足します。
5. 待遇 以下の通りとなります
1)給与 大学卒 195,000 ~ 短大・高専卒 170,000 ~ 高校卒 160,000 ~
2)諸手当 通勤手当
3)昇給 年1回
4)休日 日祭日 土曜日は11~3月は基本的に出勤 4~10月は基本的に休日 長期休暇 年3回
5)勤務時間 8:00 ~ 17:10 (休憩時間 70分)
6)福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 年一回の健康診断
7)賞与 会社の業績を反映する形で年2回支給
6. その他 ワード・エクセル必須 簿記資格をお持ちの方 および 事務・経理経験者だとありがたいですが、ない方でも大歓迎です。
以上となっています。
尚、採用の流れといたしましては、履歴書受取 → 書類審査 → 面接(1~2回) → 採用 といった形になります。私個人といたしましては、やる気と礼儀正しさは当然のことですが、まじめできちんとミスなく仕事をこなせることを最重要視しています。
営業補助に関しましては、展示会のサポートが主な業務になります。試食の配布および商品説明の補助をお願いしたいと思います。年間5~6回展示会に出るのですが、3~4回くらい一緒に出ていただきたいと思います。なので、2~4泊の出張に出れることは必須になります。また、キャリアアップのため、勤務時間中にセミナーに出ていただくことも可能です。
得意なことがあったらどんどんPRしてください。たとえば、写真を撮るのが好きな方とか、字がきれいな方、イラストが得意な方なんかは特に優遇いたします。
皆様のご応募、お待ちしています!!
2015年11月22日
こんにちは。
切り干し大根の季節が近づいてきました かわさき屋店主 川﨑です。
さて、標記の件。かわさき屋、切り干し大根乾燥の時期、本当に忙しくなります。いつものお客様からの注文の他、新物限定の注文や、仕入れ関係のお仕事など、いつもの人数ではとてもさばけない量の仕事があります。しかしながら、仕入れが終わるとなくなる仕事もあるため、臨時で募集をかけさせていただきます。概要は下記の通りになります。
1. 募集人数 3名
2. 仕事内容 切り干し大根の小袋詰め 等
3. 給与 時給700円 ~ 経験者優遇いたします。
4. 採用期間 12月~3月中旬を予定しています。
5. 勤務時間 8:30 ~ 16:40 休憩時間1時間10分 7時間勤務
6. その他 本人の希望があれば、勤務態度や会社の状況によって、そのまま通年の雇用に移行いたします。
以上、電話でお申込みいただき、履歴書持ち込みの上で面接・採用といった流れになります。
皆様のご応募、お待ちしています。
2015年11月09日
こんにちは。
一年の〆の場所がはじまりました かわさき屋店主 川崎です。
さて、いよいよ始まりました九州場所。昨日TV中継みていたのですが、驚きました。何に驚いたかって、お客さんいっぱい入ってる!!基本、九州場所って客の入りが本当に少ないんですよ。ところが、昨日見た限りでは相当お客さん入っていました。こりゃ相撲人気復活って感じですね。国内スポーツで視聴率20%いくのってもはや相撲くらいですし、好角家としては嬉しい限り。さて、今場所の見どころを数点。
1. 優勝争い
今場所の優勝争い、本当に混沌としています。いつもだったら、本命白鵬、対抗照ノ富士 以上 って感じなんですが、上位陣にけがが多すぎる。初日の相撲みる限りでは、黒星喫した鶴竜は論外として、日馬富士もバタついていつ落としてもおかしくない。白鵬は栃の心にがっぷりを許してしまうし、照ノ富士は取り組み後のコメントで、『膝に力が入らない』と、非常に不安が残る一言残しています。優勝の確立が非常に低い、和製大関3人だけが万全の相撲を取るという、非常に皮肉な結果に終わった初日でした。私の予想は、ズバリ白鵬。なんだかんだでいつも前半バタつき、後半はしり上がりに調子あげてくる力士ですので、今場所もなんだかんだで13勝くらいにまとめてくれるのでは。キーマンは稀勢の里。実力のある力士の中で怪我がないのが彼だけ。先場所のように、いかに引っ掻き回すか。これが今場所が盛り上がるのに必須な要因だと思います。
2. 照ノ富士の綱とり
前述の怪我の影響で万全な相撲が取れない照ノ富士。優勝どころか、大関としての働きができるかどうかも怪しいレベルじゃないかなと。個人的には今場所休んで、来年万全の態勢で綱とりで十分じゃないかと思うんですが。ただ、12勝くらいして来場所につなぐことができれば満点じゃないでしょうか。
台頭してくる若手も、今のところ照ノ富士くらいしかいません。ただ、日馬富士、鶴竜、琴奨菊、豪栄道あたりが力士としての晩年を迎えています。そろそろ、照ノ富士を中心とした大きな地殻変動が起きてもおかしくないかなと思いつつ、九州場所楽しみたいと思います!!