店主の日記
  • 大相撲春場所雑感

    こんにちは

    大きいことはいいことですね かわさき屋店主 川崎です。

    昨日終わった大相撲春場所、私が感じたこといくつか論評したいと思います。

    1.白鵬

    強い。強すぎる。1敗したものの、他を寄せ付けない圧倒的強さは健在。ただ、強さの種類は5年前とは確実に変わっています。以前は常人離れした動きのキレから繰り出される技の数々で、相撲を取る前にすでに勝負が決しているような状態でした。現在は、他と比較すると体のキレはやはり素晴らしいですが、それに強かさが加わったというような印象を受けます。正直、場所前の問題発言からくる精神面で今場所崩れるかと思ったんですが、やはり史上最強の力士。精神面も最強であることを、今場所改めて確認しました。振り返れば、昭和の大横綱千代の富士、30過ぎから20回近い優勝を記録して、36歳で引退しています。白鵬の優勝も、40回どころか50回も視界に入ってきているかもしれませんね。

    2.照ノ富士

    今場所一番活躍した力士ですね。今まで一度も二桁勝ったことがなく、今場所二桁勝てれば上出来だと踏んでいました。ところが、蓋を開けてみれば13勝。白鵬も倒し、優勝争いを千秋楽結びの一番まで持ち越してくれたことは、素直に賞賛の対象です。圧倒的な体躯から繰り出される相撲は、欧州勢のような粗さもなく、非常に着実に勝ちを積み重ねていった印象があります。来場所2桁勝つようだと、再来場所の大関はかなり固くなってくるでしょうし、もし来場所大関昇進ともなると、今年中に横綱も見えてくるかもしれませんね。とにかく、来場所の照ノ富士には大きく期待したいです。

    3.その他注目力士

    逸ノ城は9勝に終わりましたが、三役復帰はほぼ間違いないでしょう。個人的には二桁勝って、大関とりの足掛かりを作ってほしいと思っています。私個人的に注目していた十両力士、輝・阿武咲・阿炎はすべて負け越しでした。まだまだ若いので、これからの成長に期待したいと思います。しかし、白鵬以外の横綱大関陣の不甲斐なさはちょっと酷かったですね。2年後には、現在の横綱大関のうち残っているのって白鵬だけじゃないでしょうか。

    そうなったときに、横綱大関の椅子に座っているのは誰かと考えたときに、照ノ富士・逸ノ城・大砂嵐あたりが候補に挙がると思います。御分かりの通り、日本人力士は私が考える候補者にいません。敢えて幕内で揚げるとしたら千代鳳くらいでしょうか。遠藤大怪我しましたし。親方衆には、ぜひとも日本人横綱候補を育ててほしいと感じながら、5月場所を待ちたいと思います。

    3年後と10年後

    こんにちは

    もしも未来を覗けたら、ロト6の当選番号を盗み見たいと思います かわさき屋店主 川崎です。

    昨日、宮崎県商工会議所連合会様企画の商談会に参加いたしました。私が参加する商談会・展示会は、主に小売店様向けのものが多いです。そのため、今回の商談会はいつもと勝手が違うなーと感じるものでした。ただ、いつもはなかなか話を伺うことができないプロの方と話ができたのは、非常に良い機会だったと感じました。

    その中で、宮崎県側の業者さんと話をした中で…、というか、私が普段仕事をする中で感じていることなんですが。

    向こう2~3年というのは、特に問題なく仕事ができると思うんですよ。今と特に状況変わらず。ただ、10年やその後のことを想像すると、ちと話は違ってきます。弊社かわさき屋、ご存じの通り、切り干し大根を中心に農産物を取り扱っています。生産者を見渡すと、リアルに高齢化が著しいんですよ。多いのは60代半ばくらい。となると、5年くらいたったら徐々に徐々に農業をやめていく方が増え、10年後には半分くらいになるんじゃないかなーと。後継者がいる方というのは、生産者のうち、実際1/3くらいのもんという実感があります。となると、本当に近い将来、国産の食材が貴重になる未来が来るかもしれません。

    買い付ける側から期待するのは、やはり農業生産法人の台頭です。安定的に、長いスパンで生産が見込める法人格の農業者はやはり非常に魅力的です。もしくは、自社生産を手掛けるか。生産者が減っていく中で、確実に原料確保ができるようになる大きな手ではあります。もしかすると、自然の流れに任せていれば、農産物の高騰が起き、農業が儲かる土台ができ、起農者が増えてくる可能性もありますが。

    何れにせよ、食の問題は弊社の存続と大きく関わってくるわけで。いろいろな道を探りながら、食について真剣に考えたいなーと思う今日この頃です。

    新コーナーできました

    こんにちは

    去る三月、残りもう半分 かわさき屋店主 川崎です。

    弊社かわさき屋、切り干し大根はじめとした食材の消費を推進しています!!HP上には『おいしい乾物三ツ星レシピ』のコーナーを設けて、新しい食べ方を提案させていただいております。専門の方に作っていただいた素晴らしいレシピなので、是非参考になさってください。それとは別に、普通の主婦が普段どんな食べ方しているか…、みたいな視点で調理法紹介していくコーナーを作りました。

    名づけて、おいしいもの日記

    弊社従業員瀬尾が主担当となり、弊社商品の美味しい調理の仕方をいろいろ紹介してまいります。私もたまに更新しようかと思っていますので、ご覧になってください。今夜のおかずの参考に、またまた、ちょっとした娯楽に、是非お楽しみください!!

    大相撲春場所が明日開幕

    こんにちは

    また熱い15日間がはじまります かわさき屋店主 川崎です。

    明日から大相撲春場所開幕。稀勢の里ファンとしては、楽しみだけどストレスがたまる15日間の開幕です。それはさておき、今場所の展望を私の方から少々。

    1.優勝争い

    白鵬が筆頭で間違いないのですが、近年にないくらい混沌とした優勝争いになると予想します。絶対的な強さで先場所も全勝優勝を果たし、史上最多の33回の優勝を果たした横綱。しかし、オフ期間中に態度について非常に問題視された報道がなされました。それがメンタル面にどう影響するのか。そうなると、いつもの場所だと筆頭に躍り出るのが日馬富士なのですが、彼も衰えが見え始めています。先場所、動きが非常によく久々の優勝が期待されましたが、ところどころの取りこぼしが響き結局11勝。鶴竜は問題外ですし。稀勢の里は近年にないくらいの仕上がりを見せていると報道にありましたが、苦手の碧山や新進気鋭のモンゴル勢を圧倒できるかといえば、あまりそんなビジョンは湧きませんし。上位総当たりがなくかつ上位に勝てる力を持つ栃ノ心・遠藤あたりが台風の目になればおもしろいことになるかも。

    2.次世代の台頭

    新関脇照ノ富士 平幕に落ちた逸ノ城がどんな成績を残すか。次の横綱候補と名高い二人のモンゴル人力士の活躍は、今年は間違いなく期待できるのではないかとおもいます。照ノ富士は今場所こそ二ケタ勝って大関とりの足掛かりにするのか。逸ノ城は右差しできない場合の弱点を克服し、捲土重来を期待できるのか。また、後塵を拝した感のある遠藤の巻き返しはなるのか。この三人は注目だと思います。

    3.さらに次の世代。

    幕内にはあまり見られませんが、実は十両、期待の日本人若手力士が結構います。195㎝155㎏と、恵まれた体躯を駆使した大きい相撲を取る輝。高校中退で順調に出世し、負け越し知らずで十両まで上がってきた18歳阿武咲の二人が特に注目です。他にも宮崎県出身の琴恵光や、小さい体ながら激しい相撲を取る、寺尾二世との呼び声高い阿炎等、これからの力士が目白押しです。

    意外と見どころの多い今場所、稀勢の里の初優勝を期待せずに期待しながら、15日間を過ごしたいと思います。

    従業員募集のお知らせ

    こんにちは。

    春は出会いと別れの季節ですね かわさき屋店主 川崎です。

    さて、標記の件ですが、この度かわさき屋株式会社、人員を一名採用することになりました。概要は下記の通りとなります。

    1. 応募方法 履歴書をご用意の上、電話およびメールにてお問い合わせください。ハローワークを通じての募集もやっていますので、そちらの方からの応募でも結構です。

    電話番号 0985-30-7371 mail info@kawasakiya-aya.com

    2. 募集期間 平成27年 4月1日 まで(応募状況により若干変化いたします。)

    3. 募集人数 1名

    4. 募集職種 事務 経理  受発注管理やそれに伴う売上管理・請求書の作成などが主な業務になります。

    5. 待遇 以下の通りとなります

    1)給与  大学卒 195,000 ~  短大・高専卒 163,000 ~  高校卒 160,000 ~

    2)諸手当 通勤手当

    3)昇給 年1回

    4)休日 日祭日 土曜日は11~3月は基本的に出勤 4~10月は基本的に休日 長期休暇 年3回 育児が忙しい方、勤務形態に関して若干融通つけます。

    5)勤務時間 8:00 ~ 17:10 (休憩時間 70分)

    6)福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 年一回の健康診断

    7)賞与 会社の業績を反映する形で年2回支給

    6. その他 ワード・エクセル必須 簿記資格をお持ちの方 および 事務・経理経験者だとありがたいですが、ない方でも結構です。

    以上となっています。

    尚、採用の流れといたしましては、履歴書受取 → 書類審査 → 面接(1~2回) → 採用 といった形になります。私個人といたしましては、やる気と礼儀正しさは当然のことですが、まじめできちんとミスなく仕事をこなせることを最重要視しています。育児中の方には最大限配慮する職場です。実績といたしましても、残業はほぼ0で、保育園や学童保育の送迎時間など、そういったものもご相談お受けいたします。当然男性やお子様がいらっしゃらない方、未婚の方でも大歓迎です。男女問わずお問い合わせお待ちしております。